管釣り 初心者がエリアトラウトを楽しむための反則ルアー(釣れ過ぎルアー)を紹介!
みなさんこんにちは!
釣りのターゲットが少なくなってくる冬のこの時期に楽しみにしている釣りが、湖や池で行うワカサギ釣り、カサゴやアイナメを釣る穴釣り、そして、寒い時期でもそれなりに楽しめる管釣りです。
長男たちが管釣りで…
そんな管釣りで長男の友達が丸一日やって1匹しか釣れなかった。しかもその貴重な1匹は弱って岸際をゆらゆら泳いでいる所を引っ掛けて釣ったとのこと。
話を聞いてみると魚がいなかったわけではなく、釣れている人はバンバン釣っていて不思議だったと話してきました。
放流されたニジマス等を釣る管理釣り場は自然の海や川と違い、必ずそこには魚がいます。
釣り初心者や子供でもある程度は釣ることが出来ます。
そんな環境で気軽に魚を釣ることができることも管釣りの魅力ですが、釣りの腕前、道具、ポイント選びの差が顕著にでる釣りでもあります。
今時の管釣り
管釣り場には大会に出場することを目的に日々釣りの腕を磨いているトーナメンターと呼ばれている人たちも沢山います。
トーナメンターや管釣りをメインで釣りをしている達人たちは、その日の天候や水温、水の状態などの条件から、その日のタナや魚のパターンを見つけ出し、周りの人達が全然釣れていない時でも安定した釣果を上げています。
そんな彼らのテクニックは簡単にマネできるものでもありません。
ルアーの引き出しが多い彼らは刻々と変化する状況に合わせてルアーをチェンジしていけるのに対して、あまりルアーを持っていない初心者の人達は状況変化に着いていけませんので、差は広がる一方です。
ですが
そんな状況でも釣る方法はあります。
いわゆる反則ルアー(釣れ過ぎルアー)と言われているルアーを使うことです。
トーナメンターや管釣りの達人たちは、テクニックを必要としないこれらのルアーはまず使用しませんし、これらのルアーには魚があまりスレていませんので簡単に釣れることが多いです。
やっぱり、有料で放流された魚を釣る管釣り
たくさん釣りって楽しみたいですよね?
前置きが長くなりましたが今回は、管釣りであまり釣れずに良い思いができなかった人や、これから管釣りに行ってみようと思っている人に試してもらいたい釣り方を紹介します。
釣り方と言っても難しいテクニックとかではなく、釣れるルアーを使うと言うものです。
管釣りには反則と言われているルアーが存在します。
いわゆる釣れ過ぎるルアーです。
釣れ過ぎるがゆえに使用禁止になっている釣り場もありますので実行する前に必ず釣り場のレギュレーションを確認してください。
そして使用ができることを確認して堂々と沢山釣りましょう!
ではそんなルアーを紹介します。
特選!反則系ルアー
どのルアーも良く釣れますが、難点もありますので合わせて解説します。
(商品リンクも貼っておきますので、スペック等はそちらを参考にしてみて下さい。)
1.トレーラー
管釣りでいうトレーラー釣りとはスプーンの後ろに30cm~1mくらいラインを付けてそのラインに毛ばりやフライを付けて釣る方法です。
基本、スプーンの針は外します。着けたままでも大丈夫ですが、ややライントラブルが増えます。でもスプーンの針に魚が掛かることもありますので一長一短です。
トレーラーに使用する毛ばり(フライ)とは
カゲロウなどの水棲昆虫や水面に落ちた昆虫を捕食する魚の食性を利用したもので、それらの虫に見せかけた毛ばりを流して魚を釣る釣り方です。 欧米式の毛ばりをフライといい、羽がある水棲昆虫の成虫をはじめ、川底にいる幼虫や小魚に似せたものまで色々とあります。
このフライを通常使用する釣り糸より重たいフライラインを使用して軽量なフライを飛ばして釣る釣り方がフライフィッシングです。
このフライフィッシングはニジマスをはじめとするマス類の魚と非常に相性が良い釣りです。
ただ、フライフィッシングはキャストが難しく、専用のタックルが必要で釣り初心者が気軽にできる釣りではありません。
このフライをスプーンにつけた30cm~1m位のラインに付けて釣る釣り方がトレーラー釣りです。
これならば初心者や子供でも簡単にフライの良い所取りができます。
釣り方も簡単で、キャストしてゆっくりと巻いてくるだけです。
アタリも初心者にも分かりやすい様な明確なアタリが出ることが多いです。
引っ張られる様な強いアタリの場合は向こう(魚)合わせで針掛かりしている場合も多いので、軽く合わせてゆっくりと魚を寄せてきましょう!
もし、釣れない場合は巻くスピードを変えたり、トレーラーのラインの長さを変えたりしながら探る事が有効です。(頻繁にアタリがあるようならそのままでも良いでしょう)
何匹か釣って感覚をおぼえたら、今度は糸や竿先にでるわずかなアタリを取ることで爆釣させる事も夢ではありません!
難点
・使用可能な釣り場が少ない。
・トレーラーのラインを長くとると子供には投げにくい。
・釣れ過ぎて周りの目が気になる。
最初に言ってしまうと何なのですが、トレーラー釣りが禁止されていない釣り場の場合、この後に紹介する反則ルアーは特に無くても良いと思うくらいに良く釣れます。
2.セニョールトルネード
くねくねとした一見変わったルアーです。
こんなものが釣れるのかと疑ってしまいますが、釣れます。
このルアーでおもしろいところは、色々と自分で形を変えられることです。
基本の形は写真の様に指に巻き付けてらせん状にします。
右巻きでも左巻きでも構いません。(回転方向が変わります)
セニョールトルネードの使い方は簡単で、ゆっくりと巻くだけです。巻くスピードの目安はゆっくりと巻いてセニョールトルネードがうねうねと回る最もゆっくりと巻く時のスピードで引きます。
アピール力は抜群のルアーです。1投目で釣れる事も多いです。
アタリはわりとはっきりと出ることが多く、釣りやすいルアーです。
ただ、魚がスレるのも早く、ずーっと釣れ続くものでもありません。
魚に飽きさせないための対処法としては
①セニョールトルネードの巻き方向を変える。
②巻きの大きさを変える(親指で巻いたり、小指で巻いたりするとわかりやすい)
③色を変える。
④①、②、③の組み合わせを行う。
セニョールトルネードは回転するタイプのルアーですので、どうしても糸がヨレやすいです。糸ヨレを軽減させる手段としても①は有効です。
数投ごとに巻き方向を変えるとスレ防止と糸ヨレ防止の一石二鳥になります。
難点
・あまり飛ばない。
・糸ヨレしやすい。
・周りに使用している人がいると、既にスレてしまっていて釣れないことがある。
・釣れるとセニョールトルネードが伸びてしまうので、巻きなおす必要がある。
・針掛かりがややよくない。
良く釣れるルアーです。色違いで数本そろえておきましょう!
3.フェザージグ
フェザージグとはオモリが着いた針にフェザー(羽)や毛糸を巻いたものです。
このルアーは縦釣りと言ってスプーンなどのルアーの様にリールを巻きながらルアーを泳がせる様に引いてくるのではなく、水面から底に沈めていく様な縦の動きをさせる動かし方をすることが特徴です。
このタイプのルアーはゆっくりと虫が沈んでいくような感じで、マス系の魚に有効です。
特に、スプーンなどのルアーの動きにスレてしまった魚を釣るのに効果的です。
また、フェザージグの特徴としてゆっくりと沈めた後、そのまま少し放置していて魚に食わせる「ほっとけ釣法」が使える点です。
ただ、ルアーに興味を持った魚が食いつくのですが、魚の活性が低いときなどは直ぐに吐き出してしまう場合が多く、そんな時はアタリが竿まで伝わらないので、なかなか釣れず、糸でアタリを取ることが出来る上級者でないと釣れない場合もあります。
なので、簡単に釣れると言われている割には初心者には釣れない場合も多いです。
着水後、ルアーが底に着くまでに活性の高い魚が食ついて竿にまでアタリが出るようなパターンの時は初心者でも爆釣することもありますが、そんなパターンは多くはないと思っています。
なので、糸でアタリを取ることが出来ないうちでも、このルアーの威力を発揮できるシーンは
①冬季などで魚が底近くにいる場合。
②水の透明度が高い。
③風や波がない。
④岸から近いところに魚がいる。
①~④まで揃っている場合は最高ですが②~④の状態であればルアーが着水後、ルアーから目を離さない様にして、魚が食いつく瞬間を逃さない様にアワせる。
底に着くまでに魚が食いつかなかった場合も、そのままルアーから目を離さない様にしてしばらくそのままにほっといて魚が食いついた瞬間にアワせます。
こうしてよく見ていると活性が低いトラウトがいかにルアーを瞬間的に吐き出しているかがわかります。
もしルアーを見ていなかったら。竿先にアタリが出るまで引きが伝わらないのでアタリがあることすら気が付かないのです。
フェザージグにかかわらず、上級者達はこのアタリを糸で見ています。
なので釣れるのです!!
難点
・オモリが付いていないタイプの物は余り飛ばない。
・同じものでは釣れ続かない。
・魚影の薄い釣り場では魚に気づいてもらえない。
・底に沈めるため根掛りが多い。
良く釣れるルアーです。
種類、重さ、色違いを数点持っていると良いと思います。
4.ぐるぐるX
平ぺったいスティック状のルアーです。
一見こんなもので釣れるのかと思ってしまいます。
そして、ゆらゆらぐるぐる動きます。見かけによらず、でも名前通りに動きます。
派手な動きで魚にアピールして一投目から釣れる事が多いように感じます。
ただ、派手なルアーの特徴なのかスレるのも早いです。
アタリも大きく出ることも多いので、楽しめます。
動かし方
ルアーがかすかに回転するくらいのスピードでルアーを引いて来ます。
スレて来たのかと感じたらあまり粘らずに早めのルアーチェンジをお勧めします。
そしてしばらくしてまた、ぐるぐるXを使用するとまた釣れるかも知れません。
5.Xスティック
このルアーもぐるぐるXと同じXルアー工房が販売しているルアーです。
これも一見ただの棒で、本当に釣れるのか心配になります。
ぐるぐるXが、ぐるぐると派手に動くことに比べるとほとんど動きもなく
どう使用したらよいか悩みますが、このルアーは動きが無いことが最大の武器でこの微妙な動きが魚を誘うようです。
動きが少ないので、引いてくる目安はルアーを引いてくる時45度の姿勢を保つように引いてきます。
他にもペレット系のルアーなどがありますが、まずは今回紹介したルアーがあればよいと思います。
いかに反則系ルアーでも同じルアーで釣れ続くわけではありません。
これらのルアーを織り交ぜながらローテーションさせていかに魚に飽きさせないかが大切です。釣れ続くローテーションパターンを見つける事ができたら楽しいですね。
管釣りといえども釣れない場合もあります。
釣れなくては楽しくありません。家族やカップルでの釣行ではなおさらです。
今回紹介したルアーでの釣り方は本当によく釣れますが、使用が認められていない釣り場も多いです。
事前にレギュレーションを確認して、使用が認められている釣り場まで足を延ばしてるのも良いかも知れませんね。
そして反則ルアーと書きましたが、レギュレーションで使用が認められているならば反則ではありません。
スプーンのテクニック等で釣る釣りも楽しいですが、やはり管釣りは釣れなくては楽しくありません。
釣れるルアーでガンガン釣りましょう!!
持ち帰ったニジマスの簡単な下ごしらえ方法も記事にしましたので参考にしていただければ幸いです。
簡単ですので、沢山お持ち帰りしましょう!
最後に
何度も言いますが、管釣り場には守らなければならないルール(レギュレーション)があります。このレギュレーションを守り釣りを楽しみましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらには役に立つ情報がたくさんあります。
↓