カニ釣り カニ網でワタリガニを釣り上げよう! 簡単!!釣り方とコツを紹介!
皆さんこんにちは
今回はカニ釣りを紹介したいと思います。
皆さんはカニ釣りと言うとどんな釣りを想像しますか?
ザリガニ釣りの様な釣りを想像される方も多いのではないかと思います。
私がカニ釣りを始めたきっかけは、サーフでチョイ投げ釣りをしていた時、ゴカイに偶然釣れたワタリガニを手にした時からです。
割と立派なワタリガニだった事もあり狙って釣ってみたくなりました。
ただ、狙って釣ってみようと思ってもゴカイ等の虫エサですと、カニよりキスやメゴチなどの魚が先に釣れてしまいます。(本来はこれが本命!)
そこで、サーフではあまり使わない魚の切り身やイカをつけてやってみたところ、何とか2〜3匹は釣る事が出来ました。
ただ、フグがいる時はダメでした。
そんな感じで、ちょい投げ釣りに行く時には、オマケでカニ釣りをしていました。
ところが、数年前にカニ釣り網なるものがある事を知り、やってみたところ、とても簡単ですごく楽しくはまってしまいました。
とても簡単で楽しいので、是非皆さんにも体験して欲しく記事にしてみました。
カニ釣りとは
カニ釣りとは通常の針を使った釣りではなく、細い糸で編んだ網を使用して、エサとして付けた魚等でカニを寄せてエサを食べにやってきたカニはドゲトゲに網が絡まって逃げられなくなる仕掛けです。
とても理にかなった釣り方です。
道具
必要な道具とあったら便利な道具です。
(商品リンクを貼ってありますので仕様や詳細を知りたい方は参考にして下さい)
カニ網
釣具店などで市販されていますが取り扱いの無い店舗も多いです。
釣り餌感覚で当日に釣具店で購入するのではなく、事前に入手しておきましよう!
SML、大中小等網目や大きさ、おもりの重さ等のラインナップが有ります。
カニの大きさや釣り方のスタイルで決めます。
カニ網をパッケージから出して広げるとこんな感じになっています。
竿とリール
カニ網の中にはロープが付属されているものがほとんどで、漁港や低い堤防などで投げて探る必要がないポイントなら竿とリールは無くても出来ますが砂浜や広範囲を探りたい場合は竿とリールが必要になります。
竿
特に専用のものはありませんが、網はかなり重いので、投げるためにはしっかりとした硬い竿が必要になります。
中古屋さんでタコ釣りロッドや石鯛ロッド等が安く手に入ればかなりやりやすいです。
無い場合はお手持ちの硬めの投げ竿を使用しても良いでしょう。
リール
リールも同様にカニ網が重いため、かなり負荷が掛かります。
4000番以上の大きいリールが安心です。
安価なちょい投げセット等のリールだとパワー不足で巻き上げが不安です。
また、糸は5号以上を巻いておきましょう。
適当な竿とリールが準備できない場合はお手持ちの竿とリールに糸だけ5号以上に巻き直し、竿とリールはただの糸巻きとして使用し、仕掛けの投入と回収は手で糸を手繰り寄るやり方でも、やる事は出来ます。
やり方はリールのベールをフリーにして、糸が出るようにして網を手で投げます。
この時の注意点は糸をフリーにし忘れると投げた勢いで糸が切れたり、最悪竿ごと海に飛んでいきます。
また、どうしても釣り糸は絡まりやすいので手繰り寄せた時に絡んでしまうことがあります。手伝ってくれる人がいる場合は手繰り寄せた時にリールを巻いてもらうとトラブルなく仕掛けを回収する事が出来ます。
釣り糸で手を切らないように手袋を着用する事をお勧めします。
エサ
サンマ、イワシ、サバなど
生でも塩漬けでも一夜干しでも大丈夫です。
イワシなどは一匹丸ごとでも良いですが、サンマなどは半分〜⅓程に切って使用します。
予備のエサ網
エサ網はカニにボロボロにされます。
エサ網を交換することで安心して釣りができます。
交換網はホームセンターでミカン網を買っていましたが
ネットに安価なネットがありました。
これなら気軽に交換出来ますので安心です。
ほとんどのカニ網のエサ網は交換できる仕様にはなっていませんが、捕獲ネットの真ん中あたりにミカンネットを糸で結べば良いのでカニ網を丸ごと交換するより断然経済的です。
バケツ、クーラーボックス等の容器
釣ったカニを入れておくバケツ等は必ず準備しておきましょう。
クーラーボックスやフタ付きバケツが安心です。モクズガニやショウジンガニはすぐに脱走します(笑)
ライフジャケット等の安全装備
万一に備えどんな釣り場でもライフジャケットは必ず着用しましよう!
特にお子様には必ず着せてあげてください。
手袋
イシガニ等の挟む力が強いカニに挟まれると怪我をして大変です。
挟まれた時のために手袋を着用することをお勧めします。
ただ、手袋をしていても痛いです。
手袋は軍手でもよいですが、ゴムがついているタイプの方が作業性も良く挟まれても軍手よりはダメージが少なくて済みます。
<!-- MoshimoAffiliateEasyLink END →
ヘッドライト
夜釣りの場合、照明は必須です。
両手が使えるヘッドライトがあると便利です。
釣り方
1.仕掛けを結びます。
付属の紐またはリール竿に仕掛けをセットします。
2.エサを入れる
仕掛けの中央部にエサを入れる網が有りますので、その中にエサを入れます。エサは少ないよりは多めに入れた方が良いのですが、重たくなりますのでその辺を加減してください。
エサを入れたら口を縛ります。
カニ掛け網を綺麗に開きます。
3.仕掛けの投入
準備が済んだら仕掛けを投入します。
漁港等、足元を狙う場合は付属品のナイロン紐で足元へカニ網を底まで落とします。
釣り竿を使用する場合は、竿に負担をかけない様に慎重に投げます。
ポイントがごとにコツがありますので後述の釣り方でもう少し詳しく述べます。
4.待つ
仕掛けを投入したらカニがエサを食べにくるのを待ちます。
魚と違い竿先にはアタリはありません。
我慢して待ちましょう(笑)
5.仕掛けの回収(釣り方)
先ずは15分ほどしたら仕掛けを上げてみます。
この時カニが掛かっていれば成功です。
竿を使用している場合、カニ網を巻き取る時はすごく重いです。カニが掛かっているとさらに重くなります。
- 掛かっていなかった場合
掛かっていなければエサの状態を確認します。
全く変化が無い場合は、再度仕掛けを投入し、時間を少し長くして待ちます。
エサがなくなっている、またはかじられている場所はエサを入れて再度投入します。この場合、待つ時間は同じく15分かやや短くします。
6.エサ網が破れていた場合
エサを入れる網はカニにボロボロにされます。
予備のエサ網に交換してからエサを入れて仕掛けを投入します。
あまりにひどい場合は、カニの活性が高く良い状態なので、回収する時間を短くします。(大抵の場合はエサを食べにきたカニは網に掛かります)
釣れるカニの種類
ガザミ、タイワンガザミ、イシガニ、ヒラツメガニ、ショウジンガニ、モクズガニ、岩ガニ等
が釣れる代表的なカニです。
ガザミ
本ワタリガニとも言われカニ網で採れるカニの中では1番高価です。
内子をお腹に詰めたメスは絶品です。
(一部地域にでは稀にトゲノコギリガザミが釣れます。これが本当の一番高価なカニで超高級カニです。私は捕まえたことはありますが、釣ったことはありません)
甲羅の左右に大きな棘が突き出て尖ったひし形のような形をしています。
大きなもので甲羅の大きさで20cmくらいになる個体もいます。
タイワンガザミ
ガザミと外観はよく似ていて、オスのタイワンガザミは、ハサミと脚の部分が鮮やかな青色をしているものが多く、甲羅には白い模様があり、ガザミより色が鮮やかです。
イシガニ
ガザミ、タイワンガザミの様に甲羅の左右に大きな棘がないので、ひし形には見えず、やや扇型をしています。
ハサミはガザミ、タイワンガザミより太くがっちりしています。
モクズガニ
内湾や河口、河川で見られ、鋏脚(ハサミ)に毛が生えるのが大きな特徴で、鋏脚(ハサミ)に毛が密集していて「藻くず」に見えるためこの名前が着いたと言われています。
食用として有名な「上海蟹」の同属異種。
ヒラツメガニ
マルガニ、エッチガニ、(甲羅の模様がHに見えるから)、ヒラガニ等の呼び名がある。
産卵期の10月~11月、2月~4月が特に美味しく、メスの固体は内子が入っており、とても美味しい。
ショウジンガニ
全身が濃い赤褐色で、足がやや長めでがっしりした体型です。甲羅の表面は短い毛が密生している。大きさの割にはさみは小さくあまり怖くないです。(でも挟まれるとそれなりに痛いです)身はあまりないが、味噌汁などにするととても美味しいです。市場での流通は少ないようです。
その他
シャコやヤドカリなど肉食系で網に引っかかる突起などがある生き物が掛かることがあります。
カニの釣れる時期
カニ釣りの主な季節は春~秋で産卵のために浅場にやってくる時期が一番釣りやすいです。
冬のカニは美味しいと言われていますが、これらのターゲットになるカニは水温が下がると砂や岩場に潜ってしまうので釣りにくくなります。
ポイント
ポイントにより釣れるカニの種類が変わります。
ざっくりと大きく分けると、障害物などの隠れ家付近に多くいる種と砂地やサーフに棲む種とになります。
堤防(際)、テトラ帯付近、磯周りなどの岩礁帯
イシガニ、モクズガニ、ショウジンガニ、岩ガニ、イソガニ等
堤防(砂地)、サーフ
ガザミ、タイワンガザミ、ヒラツメガミ等
潮回り
産卵にやってくるカニが多いのは大潮満潮時と言われています。
魚同様に潮の動きが大きい大潮や中潮時はカニの活動も活発になりますのでよく釣れますが、小潮時でも釣れますのであまり気にしなくても良いと思います。
干満の差が大きい大潮の場合、干潮時には潮位が低くなりすぎて釣りが出来なくなってしまうこともありますので、潮の時間は調べてから出かけましょう。
カニ釣りに適した時間帯
カニは夜に活動が活発になりますので、カニ釣りは断然夜が有利です。
ただ、夜釣りは危険も伴いますのでヘッドライト等の照明装備やライフジャケットの準備を万全にして下さい。
昼間でも夜ほどではありませんが釣ることは出来ます。
釣り方
ポイントにより釣り方を少し工夫します。
漁港、堤防(際)、テトラ帯付近、磯周りなど
目的のポイントを直接狙います。
堤防際やテトラ隙間に潜んでいるカニをエサで引き寄せるイメージで釣ります。
注意としてはフジツボや牡蠣殻が多い岩やテトラはカニ網が引っかかってしまうので、あまり攻めすぎると引っかかって釣りになりません。
特に釣り糸で仕掛けを投入するスタイルの場合ですと、カニ網ごとロストしますので、障害物に引っかけないようにしたいです。
堤防(砂地)、サーフ
堤防の潮通しの良い砂地を狙う場合は少しカニ網を投げる必要があります。
サーフで狙うにはさらに遠投する必要があります。
先の道具説明の項で少し触れましたが、カニ網を竿で投げる場合は大きめのカニ網でオモリが180gくらいですので、オモリ負荷50号以上に耐えられる竿が必要になってきます。
投げ竿で探すと本格的な投げ竿になってしまいます。
竿でアタリを取ったり、魚の様にやり取りを行うわけではないので、硬くて重たいオモリをなげれればいいくらいに考えて中古なども含めて選べばよいと思います。
カニ網を投げた後は15分位経過後に仕掛けを回収して確認します。
竿を2本出すことが出来るなら、遠めと近めで探る場所を変えてカニのいる場所を探ると効率よくポイントを探ることが出来ます。
カニの取り扱い
カニ網からの外し方
カニ網でカニを釣り上げた後は、網に絡まったカニを網から外す必要があります。
しっかりと絡まってしまっている場合慣れるまで外すのに時間がかかりますが、焦らずにゆっくりと外しましょう!
コツはカニのおしり部分から外していくと早く外すことが出来ます。
お試しください。
以前、隣でカニ釣りをしていた若い子が外すのが面倒だと言いながらはさみで切ってしまっていました。1匹釣るだけならそれでも良いかも知れませんが、そんなことはないですよね!(笑)
それと、カニには種類ごとに挟まれにくい持ち方があります。
この記事を書いている今は写真がありません。
文章で説明するのは難しいので、今度カニ釣りに行ったら写真を更新します。
みなさんもご自身で釣り上げたカニで確認してみると面白いですよ!
元気なカニでやると挟まれてしまうので弱ったカニで確認してみて下さい。
生かしたまま持ち帰る場合
私は氷で絞めて持ち帰りますが、なかには生きたまま持ち帰りたいと思われる方も見えると思います。
その場合必要なものは、海水を入れて持ち帰ることができるクーラーボックスと酸素を供給するブクブクが必要になってきます。
ワタリガニやヒラツメガニは高温と酸欠にとても弱いので夏場はカニを入れたクーラーボックスの水温が高くならない様に保冷剤を入れ、常に酸素を供給します。
また、カニどうしが挟みあわない様にはさみを輪ゴムで縛ります。
トゲトゲが多く輪ゴムが簡単に引っかかるので意外と簡単です。
漁師さんは綿紐で縛るそうです。
理由の一つは紐をほどかずそのまま茹でることが出来るからだそうです。
興味のある方はYouTubeで調べてみて下さい。
カニ網の改良
先にエサ網の破れについてエサ網の交換について書きましたが、網の交換が面倒と思われる方は、釣りのコマセ籠を利用した方法もありますので紹介します。
コマセ籠
これをエサ網の代わりに取り付けます。
こうすることによりエサ網が破られて取り換える手間を省くことができます。
私はとても気に入っていますが、デメリットもあります。
1つ目はエサを入れることが出来る量が減ることです。
2つ目は仕掛けが重たくなってしまうことです。
もっと大きな籠にするとエサはもっと入れることが出来ますが、さらに仕掛けが重たくなってしまって2つ目のデメリットが大きくなってしまします。
3つ目は籠が割と高価なため、仕掛けをロストした時のダメージが大きくなることです。
仕掛けが引っかかる場所ではリスクが高いです。
これらデメリットも踏まえて興味のあるかたは是非お試しください。
おまけ
磯ガニや岩ガニは小さくつるつるしているので、あまりカニ網には掛かりません。
これらのカニはゴカイ等のエサを小さめの釣り針にさして、エサをカニの目の前にもっていけば、水中にいても陸に上がっていても直ぐにはさみで掴んできますので、ザリガニ釣りの様に釣ることができます。
これらのカニも食べることが出来ますし、クロダイ釣りの餌にもできますので、カニ網釣りや魚釣りの合間にでも遊びでやってみて下さい。
注意事項
場所によってはカニの捕獲が禁止されている場所等がありますので、注意してください。
同様に捕獲してはいけないイセエビ等が釣れた場合は優しくリリースしてください。
また、乱獲は控えて食べる分だけを釣る様にしましょう!
カニを釣り上げたときに、地面に落として甲羅が割れてしまったカニはリリースしても助からないかもしれませんので、釣り上げた時網を地面におろす時は優しくおろしてあげてください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
簡単で楽しいカニ釣りを是非体験してみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございます。
こちらにも楽しい情報がたくさんありますので参考にして下さい。
↓